オレも釣り

2009年01月20日(火)久里浜沖

『マイボートで久里浜』

天気:曇り 水温:13~18℃手段:クルーザー

遊漁船の船長の偉大さを知った一日でした。

クルマが買えないけど、思い切ってマイボートを買ってみました。

28ftのクルーザーです。

チガウカ!

そんなわけでボスの知り合いが船を買ったけど、釣りをしたこと無いって事で、一緒に釣りをすることに。

マリーナは久里浜なので、ちょいと事前に調べてみたら、遊漁船ではタチウオ・マダイ・アジ・カワハギなんかが今の時期の釣りもの。タチウオ・マダイは結構釣れているみたいだけど、100mくらい。他にシロギスもありみたいで、オレも昔は金田湾の手漕ぎボートで何度か釣りしたけど、冬は未経験。

ってことで、タチウオ・マダイ、アジが狙い目かと思ったけど、全員操船に関しては素人ってか未経験なわけですよ。ボスはバスプロとはいえ、ボートが違うし。そんなわけで、とりあえずシャローで何かしら狙う作戦で準備した。一応、ジギングタックルも忍ばせて。

朝イチマリーナから出船。

遠くに2つの大船団。恐らくぎっちり詰まってるのがタチウオ船団。もう一つのちょっとばらけてるのがマダイ船と思われる。んで、ちょっとタチウオ船団に遠巻きで混ぜて貰おうと思ったけど、風が強すぎで断念。

とりあえず目視できるストラクチャーで様子見。水深20mくらいで島周りの根をメタルジグなんかで狙うもダメ。近くに浮いていたマイボートのオッちゃんはエサ釣りでカサゴを連発してたけど、ルアーはダメ。

やっぱりエサでしょう!ってことで、三崎港まで行ってエサを買いに行った。三崎港にはゲスト用に着岸できるところがあってビックリ!有料だけど。

イソメ・ジャリメを買って再スタート。

三崎港内はとっても良い感じだけど、航路絡みなんで釣りができないらしいので、ちょっと外に出てシャローをやってみるもまったくダメ。沖の一文字テトラとかも良さそうだったけど、なんせ操船が難しいのよね~。ルアーが届く範囲をキレイに流せたら良いんだけど、風が強くて難しいみたい。

ちなみに、船の持ち主はまだ数回しか乗った事が無くて、なおかつ釣りをしらないので「流す」とか「止まる」というのは無理なわけです。

そんなわけで、金田湾へ。

砂地シャローでかなり沖まで10m以下の水深。風で流されつつも、どっかでシロギス釣れるかな?って思ったけど、ノーバイト!海釣りだったら、冬でもなにかしら釣れると思ったけど甘いのね~

ってことで朝イチ行った島周りへ。エサなら釣れるべ!

20mくらいならアンカーが効くので、根回りでじっくり。カワハギ仕掛けにイソメつけてみたら、ようやく船中1匹目の魚!

ま、ササノハベラでしたけど・・・

その後ベラに続き、うちのボスにナイスサイズのカサゴヒット!

オレも釣りて~って思ったけど、オレは釣れども釣れども、こっちの赤い小さい方orz

やっとまともなのが来た~って思ったら

お馴染みの・・・

カワハギが居るのなら、って真面目に叩いたりなんだりしたけど、やっぱりフサカサゴばっかり!

とかなんとかで、船長も初ヒット!したりんだりで全員に色々釣れてやっと釣りっぽくなってきた。

そんで、14時を過ぎたら、沖の遊漁船が帰着開始。じゃ最後はディープへ。

船団が浮いていたのは120mから80mくらいまで上がる馬の背のところでした。ここからはボスが船長になって真剣に魚探掛け。バスプロっぽい(笑)。

で、何かしらの反応があったらジグを落としてみる。

んが、オレが持ってきた最重の100gでも、潮が速いんで、永遠に沈まないorz。ボトムに着く頃はラインが超斜め!170mくらい出てます。

ボス的にはスモールのシューティングのイメージなんでしょう。100mの70mに反応が出たらそこを直撃するイメージ。

んでも、70m落ちるまでには70mくらい横にズレてます(笑)

で、オレのロッドに重み。太刀魚がワッキーで掛かったか?

バーブレスなんで、慌てず騒がず一定のリズムで巻き上げる。重みはあるし、なんとなく引いてる感じもするけど、なんだろう?魚には思えない・・・。コンビニ袋?

でも、たまに上ずる感触も!

ってことで、釣れたのはイカでした。トレブルフックに足1本だけちょこっと掛かっていた。

船長のお土産が増えて喜ばれる。

今度は同船のKさんにサバヒット!サバ釣れるなら、連発か!って思ったけど、単発orz

そんなこんなで帰着時間。風がなかったら、ディープの釣りも楽しそうだなって思った。夏~秋だったらもっと楽しそう。

で、下船後、マリーナ内でちょっとエギ投げてみたら2バイト!でも乗せられず・・。

是非とも船長には「釣りは嫌いだけど操船好きの助っ人」を見つけて欲しいなぁ。そんな人滅多に居ないと思うけど。

オレも釣り以外の最近の投稿

オレの旅2025 山口県・山口市・宇部市・小野湖

↑これは山口県特有の黄色いガードレールです。山口県特有の黄...

06月10日(火)

5月後半の日記

そんなわけですっかりアイドルオタクなのでもうこのサイ...

06月04日(水)

オレの鳥 2025年5月26日 栃木県の標高1400mの湿地 ーイマイチだったー

散歩しながら探鳥・撮影できる大好きな栃木県の標高1400m...

06月04日(水)

オレの鳥 2025年5月下旬 群馬県の山でコルリに大接近の奇跡

5月中旬になると平地では新緑がボーボーに生えちゃって...

06月03日(火)

「マキタスポーツの世直し替え歌ツアー 〜世情のアラで飯を食う〜」埼玉公演へ行ってきた

みなさんマキタスポーツって知ってます?スポーツ用品店...

05月04日()

Ado - WORLD TOUR 2025 “Hibana” さいたまスーパーアリーナ2日目に行ってきた

全人類がカメラを持ち歩いてる現代なので、こういうイベント...

05月03日()

新しい学校の青春部ツアー2025 Zepp Haneda (TOKYO)に行ったが全然見えなかった

「オトナブルー」が流行った一昨年の冬に「新しい学校の...

05月03日()

「matsuri '25: Japanese Music Experience LOS ANGELES」ディレイビューイングを見に行った感想(辛口)

夢の3組が同じステージに! 2025年4月14日、超ひっさ...

04月19日()

2025年オレの旅2025の第2弾は大好き愛媛県です。7年ぶり4回目の野村ダム。

2016年はめっちゃ印象に残ってて

オレの旅2016初夏 西日本一周その2 四国の南岸横断して愛媛へ REDPEPPERS+

琵琶湖を経って京都~淡路島~四国の南岸をずっーっと買ったばっかりのゴルフ7GTIで走破してオレの人生トップ5に入る楽しいドライブだった。大会後の海釣りでもオカッパリで75cmのマダイを釣るなどして最高の旅だった(仕事ですが)。

一方2018年のことはなんも覚えてなくて?「オレの旅」を読んでみてやっと思い出した感じ。

オレの旅2018年春の琵琶湖~四国遠征 REDPEPPERS+

デミオで行ったときだ。2016年に75cmのマダイを釣ったときにソルトライトゲームを引退したので(老眼でライン結べないため)、2018年はアフター5の釣りもなく、なんも覚えてない? 大会中も概ね雨だったし。

なお、愛媛県には去年も行ってるけど野村ダムは7年ぶりです。

オレの旅2024 初夏の四国~広島・山口の旅 Day1 of 8 「埼玉から四国へ移動」 REDPEPPERS+

ってことで本題。

4月2日準備して移動する日

妻が昼に作ってくれたのはたまたま四国風うどんだった

オレの旅2025 春の愛媛県野村ダム(7年ぶり 4回目)

2025年オレの旅2025の第2弾は大好き愛媛県で...

04月15日(火)

オレの旅2025 春の奈良県津風呂湖(4年ぶり2回目)

そんなわけで色々あって更新が途絶えちゃってたけど復活...

04月15日(火)

過去の久里浜沖の釣り

2009年のオレも釣り

2024年の今頃

2023年の今頃

2022年の今頃

2021年の今頃

2020年の今頃

2019年の今頃

2018年の今頃

2017年の今頃

2016年の今頃

2015年の今頃

2014年の今頃

2013年の今頃

2012年の今頃

2011年の今頃

2010年の今頃

2009年の今頃

2008年の今頃

2007年の今頃

2006年の今頃

2005年の今頃

2004年の今頃

2003年の今頃

2002年の今頃

2001年の今頃

2000年の今頃

1999年の今頃

1998年の今頃

1997年の今頃

Archives

Narrow by Field

東京湾のシーバス(18) 群馬の管釣り(12) 東京湾のカワハギ(7) 東京湾(7) 久里浜のカワハギ(7) 茅ヶ崎のカワハギ(6) 千葉のアジング(6) 日立の一つテンヤマダイ(6) 相模湾のカワハギ(5) 前橋アミパ(5) 管釣りのマス(4) 東山湖(4) 内房のカワハギ(4) 室内釣堀(4) 東京湾のシイラ(3) 相模湾のシロギス(3) 腰越のカワハギ(3) 伊豆のアジング(3) 番外編(3) 群馬レジャーランド(3) 番外編:東京湾(2) 番外編:鹿留マス(2) FISHON鹿留のマス(2) FISHON鹿留(2) 東京湾のタチウオ(2) 東京湾のメバル(2) 浜名湖のシーバス(2) 福浦のホウボウ(2) 鹿島のイナダ(2) 内房勝山のカワハギ&船アオリ(2) 栃木の管釣り(2) 新潟のオフショア(2) 酒田のウルトラライトキス釣り(2) 徳島県のシーバス(2) 夏休み4(1) 太平洋(1) 番外編:桧原湖(1) 番外編:宮城の海(1) 番外編:群馬のマス (1) 番外編:カワハギ(1) 番外編:東京のマス(1) 番外編:静岡のマス(1) 番外編:東京湾ジギング(1) 番外編:カワハギin相模湾(1) 東京湾青物&シーバス(1) 東京湾のサワラ(1) 秋田のメバル(1) 山形のソイと千葉のセイゴ(1) 相模湾のカワハギ・アオリ(1) 千葉・埼玉・東京・山梨(1) 千葉富浦のカワハギ(1) 千葉岩井湾のカワハギ+α(1) 福浦のカワハギ(1) カンツリのマス(1) 管釣のマス(1) 宮城AV(1) 芦ノ湖マスと相模湾メバル(1) 丸沼(1) 東京湾のキスとメバル(1) 鹿島のイシガレイ・アイナメ(1) 相模湾ライトウィリー(1) 千曲川(1) 駿河湾のタチウオ(1) 竹岡沖のカワハギ(1) 福浦のホウボウ他(1) 鹿島のイナダ・東京湾のシーバス(1) 福浦のカワハギ・ホウボウ(1) 福浦のイナダ・ホウボウ+メバル(1) 福浦のホウボウ・甘鯛(1) 東京湾のシーバス・メバル(1) 千曲川のヤマメ・FISHON鹿留(1) 野池(1) 日本海(1) 相模湾のカツオ・メジ(1) FISHON王禅寺(1) 大原のカットウフグ・マダイラバージグ(1) 福浦のイナダ・アオリイカ(1) 内房勝山のカワハギ(1) 福浦のカワハギ・ホウボウ・アオリイカ(1) 近所の川でシーバス(1) 岩井海岸のシロギス(1) 鹿島槍ガーデン(1) 鹿島沖のイナダ(1) 福浦・東山(1) 西伊豆(1) 木戸川の鮭釣り(1) 館山湾のカワハギ(1) 野池チックな管釣り(1) 二度と行かない管釣り(1) 久里浜沖(1) 晴れ(1) 大原一つテンヤマダイ(1) 大阪湾のアジ(1) 千葉県のアジング(1) 新潟のアジング(1) 大原の一つテンヤマダイ(1) 愛媛県宇和島のロックフィッシュ(1) 愛媛県のアジング?(1) 愛媛のアジング(1) 愛媛佐田岬のアジング(1) 徳島のライトゲーム(1) 内房のカワハギ釣り(1) 鹿島のジギング(1) 茨城の一つテンヤマダイ(1) 剣崎沖のカワハギ(1) 淡路島(1) 東京湾の青物・シロギス・ベイチヌ14時間(1) 新潟のウルトラライトキス釣り(1) 久里浜沖のマダイ(1) 福浦のカワハギ釣り(1) 徳島のタチウオ釣り(1) 徳島の小物釣り(1) 酒田港周辺(1) 相模湾(1) 鹿留管理釣場(1) へらぶな(1) 某所(1) 番外編:カワハギ釣り(1) 福浦のホウボウ・カワハギ(1) 東京湾のボートシーバス(1) 徳島県(1) 淡路島のアジング(1) 淡路島のアジングII(1) 松輪のカワハギ(1) 久里浜沖のカワハギ(1) ゲーセン(1) 山形県酒田市(1) アミパ佐野店(1) 群馬レジャラン(1) 佐島のカワハギ(1) 徳島の海(1) 三重県熊野(1) 館山のカワハギ(1) 愛媛の宇和島(1) 熊野灘のシロギス釣り(1) 湯河原のホウボウ釣り(1)