オレも釣り

2000年12月17日()東京湾

『シーバスジギング』

天気:晴れ 水温:朝の気温10℃℃気温:水温-℃℃手段:漁船40ftくらい

シーバスジギング教室の取材に行ってきた。ロッドも持って。

■大塚貴汪さん

 足立区の集合場所に朝6時に到着。いやー朝の首都高は空いてていいね。30分で到着。船宿の住所をネットで調べてカーナビの指示通り行ったんだけど、着いたのは事務所っぽいところ。誰もいない、、、事務所に入ってみたら、結構年輩の方がPCに向かってた。しかも、BBSに書き込みしてたよ。すげー時代になったもんだと感動した。後にそのオッサンは船頭と判明。
んで、集合場所は対岸の桟橋らしいので、慌てて移動。駐車場には、あの 大塚貴汪さんがいた。テレビ東京ザ・フィッシングを毎週見ていたオレとしてはちょっと感動。有名人なのにとても気さくないい人だった。
3年くらい前のこの時期にジギング乗り合いに行ったときは「ノーバイト」だったので、今回もやる気はなかったんだけど、大塚さんのプラでは「75匹の爆釣」だったらしい。その一言で急に楽しみになったよん。
参加者、スタッフ、プレス、総勢30名を乗せて船が出発。隅田川を下り東京湾へ。

■ポツポツと

マンメイドを撃つ釣りじゃないので、沖のディープフラットのベイトの群を魚探で探す釣り。速いテンポでランガンして回る。しっかし、この船頭さん見切りが早い。2投くらいで誰も釣れないとすぐ移動。なかなか気持ちいい釣りだ。
2ヶ所目。一通り写真を撮り終えたオレは釣りを開始。40gのメタルジグをポチャリと落とす。ラインのマーカーを見ていると20mでボトムに着いた。「ただ巻きがベスト」らしいので、そのまま巻く。ふーん、なんかイマイチっすねこーゆー釣り。
もう一回キャスト。今度はちょっとだけ前方へ投げカーブフォール気味に落とす。ボトムにつく直前に「コン!」ってバイト!?ん?バイトか?違うのか、、、ボトムに着いてからロッドをしゃくる。ラインテンションかけながら落とすと再び「コツ!」お!フッキング!あ、乗った。うれしー。
30クラスのほそーいシーバス。 けど嬉しかった。

エリア的にイマイチな様で大きく川崎方面へ移動。船団の中に入る。

移動後はサイズが良くなり60~70クラスがポツポツ釣れだした。カメラを持ってあちこちと。結構忙しい。

さて、オレも釣りしよっと。

■70弱

前の日にメタルジグの他に、ダイワのバイブジグってヤツも買ってたんだけど、これはへドンソナーみたいなヤツ。色はイマカツレモン(笑)
ジグと違って、こっちはプルプルしてリトリーブが楽しい。キャストしてボトムまであとちょっとって時にまたバイトがあった。フッキングしたけど乗らず。うおー惜しい。ボトムに着いてから、大きくリフト&フォールさせたら、ゴン!って乗った。手応え的にさっきのよりは明らかに重い。
ケンビッグフィッシュの予感!
なかなかのファイトを見せつつ上がってきたのは70くらいのナイスサイズ。ネットランディングしてもらい無事キャッチ。でも、ルアーが見えない、、、、バックり飲まれているよ。
無理矢理口を開けてみると、ルアーがのどの奥のエラまでいっている。しかもトレブルフックが2本ガッチリ掛かっている。フォール中に真下からバグ!って食ったんだろうか?
バスと違ってシーバスを素手で掴むのは危険なので、バーブレスなんだけど、ルアーを外せない!困ったわ。
なんとかルアーは外せたものの、エラに傷つけてしまって、出血多量で瀕死の状態。 これはダメだ。ごめんなさい。
キープ用のクーラーボックスを持ってきている人がいたので、食べてもらうことにした。感謝。

■ウエイトレスフィーリングフッキング(だっけ?)

トレブルフックは怖いので、シングルフックに替えているジグで釣りをする。ただ巻きで釣れると言われてもなぁ、ノー感じなので、いろいろ遊んでみる。
周りの人は声を揃えてフォールで食ってくるっていうので、フォール中のバイトを取ることに専念する。
一旦ボトムをとってから、ラバージグのリフト&フォールみたいな釣りをしてみる。これは結構釣れる。カーブフォール中に「フっ」とジグの重さが無くなり、「お?」と思いつつフッキングをかますと「ズン!」って乗る。うっひょー楽しいわこれ。
ベイトが浮き気味の時(船頭が魚探を見てレンジを知らせてくれる)は、ラインのマーカーを見ながら、指定されたレンジまで巻き上げてから、クラッチを切ってサミングしながら、常にジグの重さを感じながらツッツッツと落としていく。そんで、たまにジグの重さが消えるんで、瞬間的にクラッチを入れてフッキングをかますと、ズドーン!って乗る。これがまた最高に楽しい!のんびり釣りしているときは「コン!」「コツ」っていう明確なバイトしか解らないけど、超真剣にウエイトレスフィーリング(だっけ?)を狙うと釣果倍増!いつの間にか乗っていた、じゃなく、積極的に掛けていくって感じで単調になりがちなメタルジグの釣りでも飽きない。

とはいえ、オレの2つ隣の人は、基本通りのフォール&ストレートリトリーブでバンバン釣ってて竿頭になってたんだけどね。 アハハ。

14時にストップフィッシング。1人平均で10本くらいだったけど、60~70クラスが多かったので、とても楽しい釣りでした。すくなくともこの時期のバスよりは楽しいと思う。もっともシーバスはミノーのキャスティングの方がエキサイティングなんだけど、ジグもまたシンプル故に奥が深いんだなーと思った。
因みに、群に当たれば単調な動作で誰にでも釣れるんで、カップルやファミリーにもバッチリだと思います。

フォトギャラリー

大塚名人。さすがに上手かった

本日最大88センチをゲットの宮本さん


本日の釣果:覚えてない
メインタックル
:ハートランドZ601MFB+TD-X105PV+ダイワ棚センサー2号+フロロ5号のリーダー1.5m+40~60gのメタルジグ、バイブレーション


オレも釣り以外の最近の投稿

「matsuri '25: Japanese Music Experience LOS ANGELES」ディレイビューイングを見に行った感想(辛口)

夢の3組が同じステージに! 2025年4月14日、超ひっさ...

04月19日()

2025年オレの旅2025の第2弾は大好き愛媛県です。7年ぶり4回目の野村ダム。

2016年はめっちゃ印象に残ってて

オレの旅2016初夏 西日本一周その2 四国の南岸横断して愛媛へ REDPEPPERS+

琵琶湖を経って京都~淡路島~四国の南岸をずっーっと買ったばっかりのゴルフ7GTIで走破してオレの人生トップ5に入る楽しいドライブだった。大会後の海釣りでもオカッパリで75cmのマダイを釣るなどして最高の旅だった(仕事ですが)。

一方2018年のことはなんも覚えてなくて💦「オレの旅」を読んでみてやっと思い出した感じ。

オレの旅2018年春の琵琶湖~四国遠征 REDPEPPERS+

デミオで行ったときだ。2016年に75cmのマダイを釣ったときにソルトライトゲームを引退したので(老眼でライン結べないため)、2018年はアフター5の釣りもなく、なんも覚えてない💦 大会中も概ね雨だったし。

なお、愛媛県には去年も行ってるけど野村ダムは7年ぶりです。

オレの旅2024 初夏の四国~広島・山口の旅 Day1 of 8 「埼玉から四国へ移動」 REDPEPPERS+

ってことで本題。

4月2日準備して移動する日

妻が昼に作ってくれたのはたまたま四国風うどんだった

オレの旅2025 春の愛媛県野村ダム(7年ぶり 4回目)

2025年オレの旅2025の第2弾は大好き愛媛県で...

04月15日(火)

オレの旅2025 春の奈良県津風呂湖(4年ぶり2回目)

そんなわけで色々あって更新が途絶えちゃってたけど復活...

04月15日(火)

続 「令和最新版」車内エンタテイメントシステムを一新する話

クルマの長距離運転時の車内エンタテイメント環境構築話...

03月18日(火)

「令和最新版」車内エンタテイメントシステムを一新しないと

そんなわけでクルマを買い替えるたびに直面するのが車内エン...

03月13日(木)

TikTokは思ったり全然まともだった、が、しかし・・・

ってことで最近TikTokを見てる。TikTokって若者のSNSって...

03月06日(木)

30年ぶりくらいにバンド活動を再開しようとしてる同年代のオトナの皆様へアドバイス

偉そうなタイトルですいません💦 青春~青年時代にバン...

03月05日(水)

バンドやったり日向坂46のイベントに行ったりの2月中下旬

2月22日(土)チェッカーズバンドのライブをやった ...

03月03日(月)

OpenAIのDeepResearchに日本のバスフィッシング市場を調査してもらった

OpenAIのDeepResearchが使えるようになったので「日本のバス...

02月27日(木)

オレの鳥 2025年2月15日 野鳥撮影はじめて3シーズンめの早春🌸 ウメジローを撮ってみた

今日からまた寒くなったけど17日ごろまでは14℃くらいの温...

02月19日(水)

2000年のオレも釣り

2024年の今頃

2023年の今頃

2022年の今頃

2021年の今頃

2020年の今頃

2019年の今頃

2018年の今頃

2017年の今頃

2016年の今頃

2015年の今頃

2014年の今頃

2013年の今頃

2012年の今頃

2011年の今頃

2010年の今頃

2009年の今頃

2008年の今頃

2007年の今頃

2006年の今頃

2005年の今頃

2004年の今頃

2003年の今頃

2002年の今頃

2001年の今頃

2000年の今頃

1999年の今頃

1998年の今頃

1997年の今頃

Archives

Narrow by Field

東京湾のシーバス(18) 群馬の管釣り(12) 東京湾のカワハギ(7) 東京湾(7) 久里浜のカワハギ(7) 茅ヶ崎のカワハギ(6) 千葉のアジング(6) 日立の一つテンヤマダイ(6) 相模湾のカワハギ(5) 前橋アミパ(5) 管釣りのマス(4) 東山湖(4) 内房のカワハギ(4) 室内釣堀(4) 東京湾のシイラ(3) 相模湾のシロギス(3) 腰越のカワハギ(3) 伊豆のアジング(3) 番外編(3) 群馬レジャーランド(3) 番外編:東京湾(2) 番外編:鹿留マス(2) FISHON鹿留のマス(2) FISHON鹿留(2) 東京湾のタチウオ(2) 東京湾のメバル(2) 浜名湖のシーバス(2) 福浦のホウボウ(2) 鹿島のイナダ(2) 内房勝山のカワハギ&船アオリ(2) 栃木の管釣り(2) 新潟のオフショア(2) 酒田のウルトラライトキス釣り(2) 徳島県のシーバス(2) 夏休み4(1) 太平洋(1) 番外編:桧原湖(1) 番外編:宮城の海(1) 番外編:群馬のマス (1) 番外編:カワハギ(1) 番外編:東京のマス(1) 番外編:静岡のマス(1) 番外編:東京湾ジギング(1) 番外編:カワハギin相模湾(1) 東京湾青物&シーバス(1) 東京湾のサワラ(1) 秋田のメバル(1) 山形のソイと千葉のセイゴ(1) 相模湾のカワハギ・アオリ(1) 千葉・埼玉・東京・山梨(1) 千葉富浦のカワハギ(1) 千葉岩井湾のカワハギ+α(1) 福浦のカワハギ(1) カンツリのマス(1) 管釣のマス(1) 宮城AV(1) 芦ノ湖マスと相模湾メバル(1) 丸沼(1) 東京湾のキスとメバル(1) 鹿島のイシガレイ・アイナメ(1) 相模湾ライトウィリー(1) 千曲川(1) 駿河湾のタチウオ(1) 竹岡沖のカワハギ(1) 福浦のホウボウ他(1) 鹿島のイナダ・東京湾のシーバス(1) 福浦のカワハギ・ホウボウ(1) 福浦のイナダ・ホウボウ+メバル(1) 福浦のホウボウ・甘鯛(1) 東京湾のシーバス・メバル(1) 千曲川のヤマメ・FISHON鹿留(1) 野池(1) 日本海(1) 相模湾のカツオ・メジ(1) FISHON王禅寺(1) 大原のカットウフグ・マダイラバージグ(1) 福浦のイナダ・アオリイカ(1) 内房勝山のカワハギ(1) 福浦のカワハギ・ホウボウ・アオリイカ(1) 近所の川でシーバス(1) 岩井海岸のシロギス(1) 鹿島槍ガーデン(1) 鹿島沖のイナダ(1) 福浦・東山(1) 西伊豆(1) 木戸川の鮭釣り(1) 館山湾のカワハギ(1) 野池チックな管釣り(1) 二度と行かない管釣り(1) 久里浜沖(1) 晴れ(1) 大原一つテンヤマダイ(1) 大阪湾のアジ(1) 千葉県のアジング(1) 新潟のアジング(1) 大原の一つテンヤマダイ(1) 愛媛県宇和島のロックフィッシュ(1) 愛媛県のアジング?(1) 愛媛のアジング(1) 愛媛佐田岬のアジング(1) 徳島のライトゲーム(1) 内房のカワハギ釣り(1) 鹿島のジギング(1) 茨城の一つテンヤマダイ(1) 剣崎沖のカワハギ(1) 淡路島(1) 東京湾の青物・シロギス・ベイチヌ14時間(1) 新潟のウルトラライトキス釣り(1) 久里浜沖のマダイ(1) 福浦のカワハギ釣り(1) 徳島のタチウオ釣り(1) 徳島の小物釣り(1) 酒田港周辺(1) 相模湾(1) 鹿留管理釣場(1) へらぶな(1) 某所(1) 番外編:カワハギ釣り(1) 福浦のホウボウ・カワハギ(1) 東京湾のボートシーバス(1) 徳島県(1) 淡路島のアジング(1) 淡路島のアジングII(1) 松輪のカワハギ(1) 久里浜沖のカワハギ(1) ゲーセン(1) 山形県酒田市(1) アミパ佐野店(1) 群馬レジャラン(1) 佐島のカワハギ(1) 徳島の海(1) 三重県熊野(1) 館山のカワハギ(1) 愛媛の宇和島(1) 熊野灘のシロギス釣り(1) 湯河原のホウボウ釣り(1)