"ウィニングパターンの復習"
2016年09月23日(金)榛名湖
7匹 天気:曇り 水温:19℃気温:14~21℃手段:榛名観光ボート
月・火曜と連続して榛名湖に行ったわけですが、大会のときの上位の釣り方を勉強したくて金曜日にも無理クリ行ってみました。結果、数は釣れなかったけど榛名湖秘密のルアーで釣れてくる魚のサイズ・コンディションがめっちゃ良くて感動しましたわ(*´ω`*)
まずはマイゲーム
火曜日は暖か下着+フリース+レインでも震える寒さだったので今回は防寒ウエア着込んでのスタートです。気温は15度。水温はまたまた一度下がって19度台。ただ今日は少し雲が薄れる予報なので水温上昇で爆発があればいいなーなんて下心とともに出船です。
とりあえず朝イチはマイゲーム(-ω☆) スロープ沖6mラインのキビアダーで一撃!
Out of focus! 月火2日間雨の中iPhone使ってかなりヤラれました。ついでに充電器も死亡・・・。そんなことはいいとして、やっぱりこの場所・この釣りで釣れるのはこのサイズ。何匹釣っても上位には絡めません。どんまい!
で、月火は概ねさざ波だったけどこの日は無風タイムが長め。故に湖の各所で月火は全く無かったヘラ・コイのモジリが多発しております。それは1mから10mまであちこちで。ワカサギ食いバスのバストも比較的穏やかな音・波なので、バスなのか鯉科なのか解りづらい感じ。でも、明らかなバスの集団ナブラも朝イチは起こるので色気を出してSK-POPグランデとか色々投げたけどノーバイトでした(*´ω`*)
月火に何度か良いサイズのミスバイトがあった遠藤フラット沖の6mへ移動。すごい勢いでバイトしてきてその水流でワームに命中しない感じだったので、ここはトレブルフックがついてる榛名湖秘密のルアーを投入。悔しいことに一発で乗りましたわ(*´ω`*)
サイズ・色艶ともにスロープ沖の集団とは違う系。うーーーん。大会でキビアダーで釣りたかったなー(´・ω・`)
続いて同僚Kが入れぐったというホテル前へ。相変わらずワカサギが尋常じゃないくらい浮いてます。ボートの周りで目視可能。ウィード周りでは警戒レベル3くらいの波紋も度々起こります。けどオレには案の定釣れず(笑)
ま、いいか。今日の目的はウィニングパターンの検証。
いよいよ本命場所へ・・・けどノーバイト
予報通り空が明るめに。雨もやんでいい雰囲気に。風は止んだり微妙に吹いたりでトップで釣るには最高の条件です。キコキコ頑張って漕いで本命エリアへ到着。
ピカル神に電話で根掘り葉掘り尋問。業界用語でいう「デカる」ですね(*´ω`*)
で、教わったとおり釣りすること3時間・・・・・・
無
無
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
?(?`^´?)?
何も起こりませんw
強いて言えばコイがバックり秘密のルアーを食べたことw
今日の榛名湖。
— HiroToga (@redpeppers) 2016年9月23日
水面に浮いてるワカサギを鯉が食べまくり。それっぽいルアー投げると一撃で食ってくる(´・3・`) pic.twitter.com/ADQAEovZYs
勘弁してやぁ。これ以外にも何度か襲われそうになって慌てて回収する場面がw 巨鯉と小さめのバスの口の大きさとか口内容積って似てるじゃないですか。だから捕食音もまーまー似てますw
けどUターンしたときの水流がコイだと半端ない(*´ω`*)
なお、この日はワカサギが7.5mラインまで映るところもありました。火曜日まではオレが見た限り5mちょいまででしたからね。水温低下とともに少しはレンジが落ちたんでしょうかね。ってことでトランザムで7mボトムを狙ったりもしたけど無。
いつものマイストレッチは魚影抜群
ってことで上位入賞を輩出したエリアは完全ノーバイトだったので、同じエリアにあるオレの好きなストレッチへ。そしたらこっちはやっぱり魚影抜群!一投目からルアーの背後に水のヨレが多発です。ま、お友達サイズも混じってるんでUターンされたり乗らなかったりも多いんですけどね。
秘密のルアーでなんとか1本キャッチ!ちなみにラインがリールのあちこちに絡まって直してる最中に勝手にかかってたw
やっぱりこのストレッチだよね~ってことでレインボーやらも投入するもオレが叩きすぎてるのもあって軒並みUターン(´・ω・`)
あと、風が吹いたり止んだりなので、その時々でアプローチを色々変えてます。これが表層釣りの面白さの一つでもありますね!
で、完全ベタになったタイミングでグッドサイズが!
色艶良好・釣られ傷なしの健康体。いやぁマジで榛名湖秘密のルアーの威力はスゲーーっすね。こりゃ勝てないわw
パッチャっとボイルが起きたところを直撃。ド派手に水面割れてまたまたヒット
これもまた色艶良好・釣られ傷なしのナイスフィッシュでぇーーーす。ちなみに2匹とも水深は2~3mくらい。
日差しと風と相談しながらマイフェイバリットストレッチで粘って時合的なのを待ってみたけど段々と強風に。時間も時間なのでボート屋方面に戻ることに。
優勝者がキロフィッシュを釣ったってお立ち台で言ってたと思われるワンドへ。ここはオレも全盛期に40アップを何匹か釣ってます。何故かここの5m弱から湧いてくるやつは軒並みデカイんです。キビアダーにネイルシンカー仕込んで無理くりちょっと沈めて食わせてたスポットでGPSにマーカーが残ってます。ダメ元でそのマーカー部分に秘密のルアーを投げたら一発でバイト((((;゚Д゚))))
どーですかこのバスの美しさ(*´ω`*) キビアダーであんだけ苦労して釣ってたのにwww このルアーだと一発かよw
ってことで入れ食い!とか爆釣!とはならなかったけど秘密のルアーで釣れてくるバスのサイズ・コンディションに感動でしたわ(*´ω`*)
最後は6mのアダーでシメ
少し空が明るめに。そして完全ベタベタな湖面。キイロイの炸裂か!って思ったけど、今の時期だと少し風波あるほうが釣れるんです(*´ω`*)
でも、この後猛烈な濃霧に包まれたタイミングがあって、そのときに一発ヒット!バスの口見てください。
そう、この水深・この釣りで釣れるのは概ね「釣られ傷ありのルアー大好きヤラれキャラ君」なんですよね~。秘密のルアーのバスと全然違います。凄く勉強になりました。
で、このバスを釣ってる最中、一挺のテコギボートが通りかかって、声をかけられた。この前の大会に参加してたTさんでした。
Tさんは月曜日の「オレの釣り」を読んでキビアダーの練習に来たらしい(*´ω`*)
「いつもの釣り(秘密のルアー)では釣れるけど、キビアダーだと釣れないんですよ~」って言ってました。ええ、そうなんです。今日は月曜日ほどのパワーは無いんですよねぇ。今はたまたま濃霧で釣れたけど。
逆にオレは「オレは逆に〇〇〇〇(秘密のルアー)の練習に来て沼の原もいったけど、全然駄目でした~」みたいなw
二人の結論として、月~火曜日は台風パワーもあったんだろうなーってことに(*´ω`*)
とはいえ、まだ水温は19度あるし、これを書いている日曜日は平地で30度くらいに暑さに戻ったので、まだまだこの手の釣りはイケるはず。なんせまだ5m以浅にワカサギがめっちゃ多いんで、いろんな釣りで楽しめると思いますよ!みなさんもGo榛名。
そんな感じで一週間で3日間も行ってみました。いやー楽しかった!表層の釣りもたいがいお腹いっぱいなので、今度からはバイブレーション早巻きとかチャターとか誰もやってないような釣りでハメられるといいーなー(願望)。特にバイブレーションの早巻きにはめっちゃ可能性を感じてます(-ω☆)